足立区千住 K様邸
足立区千住に完成した敷地10坪に建つ家です。
狭小が多いといわれる都内でも、ひときわ小さな敷地での計画です。
狭小の建物の場合、上に高い建物の計画になることが多いため高さの制限との戦いがあります。
1階は寝室とし、211cmと天井の高さを低く設定しています。
一般的なシーリングライトを使用すると、低い天井に圧迫感が出てしまうため、天井の中にシーリングライトを埋め込み、造作の障子を設置しました。
壁の一部をランマにすることで玄関の明るさを利用しました。
床の仕上げはIOCのフォーリーオーク(無垢)です。
1階のトイレはTOTOのネオレスト、洗面化粧台はサンワカンパニーのプレーンVです。
タオル掛けや紙巻器はカワジュンを採用しています。
2階のキッチンはサンワカンパニーのオッソです。
キッチン収納はラワン合板で造作しました。
こちらのお家は内装の建具もすべてラワン合板で造作しています。
リビングの床は塩ビタイルでサンワカンパニーのコンクレットの採用です。
2階と3階は階段を挟んでそれぞれの部屋が回遊できるようになっています。
特徴のある階段材は構造で使う梁を利用したスケルトン階段です。
材料は杉で厚みは2階が90mm、3階が105mmあります。
足ざわりの優しい、とても特徴のある階段となりました。
階段材に合わせて、手摺りも杉で造作しています。
3階の階段には天窓から明るい光がこぼれます。
3階にあるロフトの天井は天井高が140cmと低いため、天井をアールにし広がりのある空間にしました。
ランマからは階段室の天窓から光が入ってくるため明るい空間となりました。
敷地10坪、延べ床面積21坪ですが、随所に建築家のアイディアが盛り込まれたお家となりました。
狭小が多いといわれる都内でも、ひときわ小さな敷地での計画です。
狭小の建物の場合、上に高い建物の計画になることが多いため高さの制限との戦いがあります。
1階は寝室とし、211cmと天井の高さを低く設定しています。
一般的なシーリングライトを使用すると、低い天井に圧迫感が出てしまうため、天井の中にシーリングライトを埋め込み、造作の障子を設置しました。
壁の一部をランマにすることで玄関の明るさを利用しました。
床の仕上げはIOCのフォーリーオーク(無垢)です。
1階のトイレはTOTOのネオレスト、洗面化粧台はサンワカンパニーのプレーンVです。
タオル掛けや紙巻器はカワジュンを採用しています。
2階のキッチンはサンワカンパニーのオッソです。
キッチン収納はラワン合板で造作しました。
こちらのお家は内装の建具もすべてラワン合板で造作しています。
リビングの床は塩ビタイルでサンワカンパニーのコンクレットの採用です。
2階と3階は階段を挟んでそれぞれの部屋が回遊できるようになっています。
特徴のある階段材は構造で使う梁を利用したスケルトン階段です。
材料は杉で厚みは2階が90mm、3階が105mmあります。
足ざわりの優しい、とても特徴のある階段となりました。
階段材に合わせて、手摺りも杉で造作しています。
3階の階段には天窓から明るい光がこぼれます。
3階にあるロフトの天井は天井高が140cmと低いため、天井をアールにし広がりのある空間にしました。
ランマからは階段室の天窓から光が入ってくるため明るい空間となりました。
敷地10坪、延べ床面積21坪ですが、随所に建築家のアイディアが盛り込まれたお家となりました。

■Data
所在地 | 東京都足立区千住 |
---|---|
規模構造 | 木造3階建(スキップフロア) |
敷地面積 | 33.83㎡(10.25坪) |
建築面積 | 23.61㎡(7.15坪) |
延床面積 | 72.31㎡(21.9坪) |